新着記事
アレンジルートが目指すこと

- About Me
-
Profile1987年 生まれ。静岡県榛原郡吉田町育ち。2010年 静岡文化芸術大学デザイン学部空間造形学科卒業。同年 株式会社ナウハウス入社。2014年 一級建築士免許取得。2017年 アレンジルート建築設計事務所を開業し現在に至る。空間には世界を変える力があると信じ、そのプロジェクトならではの環境や条件、クライアントの気持ちに寄り添い、新たな切り口を見付けることを設計のテーマとしている。
『建築・空間・住まい』をつくるとき、誰しも「こんな場所にしたい」「こういう体験を提供したい」という理想やイメージを持っていることと思います。
しかし実際には、敷地の条件や法規制、予算といったさまざまな要素を考慮する必要があり、イメージと現実をどう折り合わせるか悩むことも少なくありません。
私たち「アレンジルート」は、そうした複雑に絡み合う要素を、ひとつひとつ丁寧に“整理”しながら、「理想を形にする」お手伝いをしたいと考えています。
「アレンジ(arrange)」は、あらゆる要素を丹念に整え、最適な形に導くこと。そして「ルート(root, route)」は、空間の根本となる“本質”と、その先へ広がる“道筋”の両方を意味します。
私たちは、空間づくりに関わる多種多様な条件を、ただの「制約」とは見ず、むしろ「可能性の種」として向き合ってきました。
敷地の地形や自然環境、クライアントの思い、予算、法規制など。一見複雑な要素でも、丁寧に紐解けば、そこには新たなアイデアを生み出す糸口が隠れていると信じています。
私たちはそれらを“ヒント”と捉え、整理整頓し、独自の視点を加えて未来へ続く道筋を描き出す。 それが「アレンジルート」という屋号に込めた想いです。
空間は、ただ箱を作るのではありません。そこに集う人々が心地よく過ごし、新しい体験を生みだし、さらに次の可能性へつなげていく――それこそが私たちが考える空間の真の価値です。
私たちは、形だけで終わらない「未来の土台」となる空間を、一緒につくりあげたいと願っています。
仕事に対する四つの姿勢
誠意
常に真摯に向き合い、お客様や関係者の想いを大切にする姿勢。
丁寧
細部まで目を配り、複雑な条件をきちんと整理して可能性へ導く手法。
柔軟
固定観念にとらわれず、多様なニーズや変化に的確に応える対応力。
共創
プロジェクトに関わる全ての人と力を合わせ、未来を一緒に形にしていく姿勢。
Q&A
1.初回相談
- どのように相談すれば良いでしょうか?
-
まずは、お問い合わせフォームより【①新築・増築・改装 ②用途 ③ご連絡先 ④ご要望】等ご記入の上、お気軽にお問い合わせください。その後、実際にお会いしてご要望をお聴かせください。休日を除き、翌日になっても返信がない場合は、お電話いただけると幸いです。
- 初回相談に費用はかかりますか?
-
費用はかかりません。顔合わせと考えていただき、お気軽にご連絡ください。
- 初回相談に必要なものはありますか?
-
たくさんのご要望をご用意ください。土地の資料や既存建物の資料があればご持参ください。
- Rread more
-
2.プレゼンテーション
- 契約前にプランを見ることはできますか?
-
ヒアリングしたご要望を踏まえて、契約前にプレゼンテーション(簡単な図面・模型又はイメージ図等)を作成いたします。1~2か月程度お時間をいただきます。その後契約に至らなかった場合は、プレゼンテーション作成費15万円をご負担いただきます。(住宅の場合。その他の場合は別途お見積りいたします。)また、契約となった場合は、全体の設計料に含まれます。
Q3.設計監理契約
- さらに計画を進める場合はどのようにすればよいですか?
-
設計を任せることができると判断された場合には、設計監理契約を交わします。一例として、新築住宅の設計監理料は総工事費の10~12%程度です。構造計算が必要な場合は、別途構造計算費用がかかります。店舗やその他施設等の場合は、規模や用途・新築・増築・改装等に応じてお見積りいたします。
※設計監理料には、地盤調査費・構造計算料・確認申請手数料・遠方交通費・消費税は含まれません。
Q4.プロジェクトの流れ
- 設計の流れはどのようになりますか?
-
第1案を基本プランとして、基本設計を進めます。必要に応じて別案も作成いたします。基本方針が定まると、実施設計(詳細な設計)に入ります。使用材料や設備機器等(キッチンやお風呂等)のグレードも決めていきます。打ち合わせを重ねてご要望を形にしていきます。
Q- 工事費の見積りはどのように行いますか?
-
工務店に見積りを依頼します。その後見積りが適正かどうかを精査いたします。
Q- 見積り後の予算が合わない場合はどうなりますか?
-
見積り後の減額調整は必ずと言って良いほど必要です。ご相談の上、仕様の変更や工事範囲の縮小等を含めた減額案のご提案をいたします。
Q- 建築確認申請は申請してただけますか?
-
もちろんです。書類作成代は設計監理料に含まれます。申請手数料は含まれません。
Q- 着工後はどのように進めますか?
-
施主、監理者、施工業者の三者関係により、進めていきます。内外装の素材や色をサンプルにてご提案します。工事中の現場にて実際の空間のイメージを掴んでいただきながら決定し、工事を進めていきます。変更をご希望の場合は、メリット・デメリットをご説明したうえで、可能な限り対応いたします。
Q- 引っ越しはいつできますか?
-
工事完了後、確認検査機関の検査を経て完了検査済証の発行を受けます。その後、設計事務所検査を行います。必用に応じて手直しの完了後、引渡しとなります。
Q- 万が一、引渡し後に不具合が発生した場合はどうすればよいでしょうか?
-
お電話にてご連絡ください。すぐに対応させていただきます。
Q
些細なことでも
遠慮なくご相談ください
お悩みのこと、心配なこと、気がかりなこと、「こんなことを聞いても大丈夫かな?」などと思わず、何でもざっくばらんにお話しください。
時間の許す限りじっくりと丁寧にお話をお伺いし、解決のための手段や方法をご提案いたします。
ACCESS
〒430-0856
静岡県浜松市中央区中島2丁目22-14
ベルテNakajima105
TEL/050-3503-9602
受付時間/平日 9:30〜18:00