NEWS

新着記事

ABOUT US

アレンジルートが目指すこと

住宅・離れ 増築  リノベーション
注文住宅
工場 事務所 診療所
業務用施設
デイサービスセンター 保育園
福祉施設
事務所 サロン 社員食堂
内装デザイン
飲食店・小売店
商業施設
造作家具 その他特殊設計
特注プロジェクト
Principles

仕事に対する四つの姿勢

FLOW

Q&A

1.初回相談

Q
どのように相談すれば良いでしょうか?

まずは、お問い合わせフォームより【①新築・増築・改装 ②用途 ③ご連絡先 ④ご要望】等ご記入の上、お気軽にお問い合わせください。その後、実際にお会いしてご要望をお聴かせください。休日を除き、翌日になっても返信がない場合は、お電話いただけると幸いです。

Q
初回相談に費用はかかりますか?

費用はかかりません。顔合わせと考えていただき、お気軽にご連絡ください。

Q
初回相談に必要なものはありますか?

たくさんのご要望をご用意ください。土地の資料や既存建物の資料があればご持参ください。

Q
Rread more

2.プレゼンテーション

Q
契約前にプランを見ることはできますか?

ヒアリングしたご要望を踏まえて、契約前にプレゼンテーション(簡単な図面・模型又はイメージ図等)を作成いたします。1~2か月程度お時間をいただきます。その後契約に至らなかった場合は、プレゼンテーション作成費15万円をご負担いただきます。(住宅の場合。その他の場合は別途お見積りいたします。)また、契約となった場合は、全体の設計料に含まれます。

3.設計監理契約

Q
さらに計画を進める場合はどのようにすればよいですか?

設計を任せることができると判断された場合には、設計監理契約を交わします。一例として、新築住宅の設計監理料は総工事費の10~12%程度です。構造計算が必要な場合は、別途構造計算費用がかかります。店舗やその他施設等の場合は、規模や用途・新築・増築・改装等に応じてお見積りいたします。

※設計監理料には、地盤調査費・構造計算料・確認申請手数料・遠方交通費・消費税は含まれません。

4.プロジェクトの流れ

Q
設計の流れはどのようになりますか?

第1案を基本プランとして、基本設計を進めます。必要に応じて別案も作成いたします。基本方針が定まると、実施設計(詳細な設計)に入ります。使用材料や設備機器等(キッチンやお風呂等)のグレードも決めていきます。打ち合わせを重ねてご要望を形にしていきます。

Q
工事費の見積りはどのように行いますか?

工務店に見積りを依頼します。その後見積りが適正かどうかを精査いたします。

Q
見積り後の予算が合わない場合はどうなりますか?

見積り後の減額調整は必ずと言って良いほど必要です。ご相談の上、仕様の変更や工事範囲の縮小等を含めた減額案のご提案をいたします。

Q
建築確認申請は申請してただけますか?

もちろんです。書類作成代は設計監理料に含まれます。申請手数料は含まれません。

Q
着工後はどのように進めますか?

施主、監理者、施工業者の三者関係により、進めていきます。内外装の素材や色をサンプルにてご提案します。工事中の現場にて実際の空間のイメージを掴んでいただきながら決定し、工事を進めていきます。変更をご希望の場合は、メリット・デメリットをご説明したうえで、可能な限り対応いたします。

Q
引っ越しはいつできますか?

工事完了後、確認検査機関の検査を経て完了検査済証の発行を受けます。その後、設計事務所検査を行います。必用に応じて手直しの完了後、引渡しとなります。

Q
万が一、引渡し後に不具合が発生した場合はどうすればよいでしょうか?

お電話にてご連絡ください。すぐに対応させていただきます。

初回相談は無料です

些細なことでも
遠慮なくご相談ください

お悩みのこと、心配なこと、気がかりなこと、「こんなことを聞いても大丈夫かな?」などと思わず、何でもざっくばらんにお話しください。
時間の許す限りじっくりと丁寧にお話をお伺いし、解決のための手段や方法をご提案いたします。

アクセス

ACCESS

実績紹介

WORKS

ブログ

BLOG

記事URLをコピーしました